

緊急事態宣言の延長を受けて始まった9月。
新学期の延期やオンライン授業での開始などがありました。
皆さんの学校ではいかがでしたか?
そんな中、菅総理大臣が突然、月末の自民党総裁選挙には立候補しないことを表明。
みんなの関心が、自民党総裁選挙に注がれる1か月となりました。

9月1日 デジタル庁発足

9月5日 東京パラリンピック閉会式


9月11日 米国同時多発テロ発生から20年
今年、アフガニスタンでは、アメリカ軍の撤退を機に、タリバンが政権を取り戻しました。
これは、アメリカで20年前に起きた同時多発テロと密接な関係があります。
地球の反対側ほどに離れたアメリカとアフガニスタン、いったいどんな関係があるのでしょうか。
会員の方はコチラから(WEB上で問題を解いたり、記事にコメントを書いたりできます。) https://jijigaku.com/mem/newspaper/2021/2021092401/



9月12日 国内初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」開幕

9月15日 北朝鮮、日本海に向け、弾道ミサイル発射

9月26日 BTSが国連総会で演説



自由民主党の岸田新総裁は4日には国会で首相指名を受け、組閣しました。
そして14日には国会(衆議院)を解散し、31日総選挙。
9月の自民党総裁選挙は自民党の人による選挙でしたが、今回は、国民(有権者全員18歳以上の人みんな)が投票する選挙です。
自民党は再び過半数の議席を得て、政権与党にとどまるのでしょうか?
それとも、ほかの政党が過半数を得て、政権が代わるのでしょうか?
日本のこれからが決まる大切な選挙です。
注目していきましょう。




