2月。
ミャンマーでのクーデターから1年が経過しました。
現地では自由を求める様々な形の運動が行われているそうですが、力による押さえつけも強く逮捕者・死傷者の数がどんどん増えています。
ロシアによるウクライナ侵攻からも1年、こちらも終わる気配がありません。双方の軍にたくさんの死傷者が出ています。もちろんウクライナ市民にも。
この流れの中で、ロシアはアメリカとの核軍縮条約であるSTARTの履行停止を表明しました。
国内では、4月に代わる新しい日本銀行総裁には植田和男さんが内定しました。
2月01日 ミャンマークーデターから2年
2月05日 グラミー賞 日本人2人が受賞
2月06日 トルコシリアで大地震
2月08日 東京五輪組織委元次長逮捕 400億円規模
2月14日 2022年GDP成長率0.6%
2月21日 ロシア・プーチン大統領がアメリカとの核軍縮条約(新START)の停止を表明
2月24日 ロシアがウクライナに侵攻を開始してから1年
2月28日 2022年出生数初の80万人割れ
出生数が減っていくということは何を指すのでしょうか?
人口は、増え続けなけれないけないのでしょうか?
会員の方はコチラから
(WEB上で問題を解いたり、記事にコメントを書いたりできます。)
13日にはマスクの着用が個人の判断にゆだねられるようになります。2020年に始まったマスク生活は本当に終わりをむかえるのでしょうか?
国会では、昨年の参院選で当選して以来一度も出席しなかったが―シー氏が除名される見通しです。
そして、WBCでの日本の活躍も楽しみですね。