1
新聞を使った探求学習のワンステップアップ
~時事の流れを身につけながら、思考力を養う新聞学習~
探求学習は、小学校では2020年度、中学校では2021年度、高校では2022年度から文科省の学習指導要綱に導入されており、中高生には欠かすことができない重要項目となっています。しかし、要綱に導入されたからといっても、教育内容は、教員それぞれに委ねられており、毎回研究テーマを用意することが教員の負担になったり、社会科見学のような、ただ経験をしただけで終わってしまったりなど、総合や探究の時間が、今ひとつ生徒の学びになっていないことも多いのではないでしょうか。
今回は、代表取締役の坂本 聰から、新聞記事を使った探求学習、生徒の学習力や思考力を刺激しながら、能力を向上させる教育方法について解説します。
あわせて、地道ではありますが、1年でリテラシーの基礎を育てられる新聞学習教材「時事学」の特徴や活用方法ご紹介させていただきます。
日 時:3月26日(水) 14:00 ~15:00(受付開始13:45)
場 所: ZOOMウェビナー配信
※終了後のアーカイブ配信については検討中
参加費: 無料
説 明 者: 有限会社考学舎 代表取締役 坂本 聰
発表内容/説明内容
-
- 本当に「実」になる探求学習とは
- 入試でも扱われる時事問題
- 時事問題を活用した探求学習
- 現代に必要な基礎力「リテラシー」(8つの力)について
- リテラシーの基礎を築くテキスト読解とは
- 冷静な思考力を伸ばす新聞記事の活用法 「時事学」