2022年4月、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻が、私たちの生活に、このいろいろなモノの値上げとなって影響を与え始めました。
4月01日 18歳で成人に 法律改正
4月04日 ウクライナ キーウ州解放 ロシア一部で撤退
4月08日 ドラえもん作者 藤子不二雄(A)さん死去
4月12日 仏大統領選マクロン氏・ルペン氏、決選投票へ
4月20日 こども家庭庁設置法案審議開始
4月22日 都市鉱山の利用 もっとずっと
鉱山は都会にはないもの。ですが、実は東京をはじめ、日本の大都市には世界有数の鉱山があるのです!東京オリンピックのメダルは、この都市鉱山からとった原料で作られました!
記事を楽しむための動画もあるよ 動画はコチラ
会員の方はコチラから
(WEB上で問題を解いたり、記事にコメントを書いたりできます。)
4月24日 26人乗船、観光船不明 知床沖
4月25日 マクロン氏再選 仏大統領選
4月26日・29日 国連事務総長 ロシア、ウクライナ訪問
さまざまなものの値段があがり、4月の消費者物価指数は2.1%上昇。となりました。2012年から政府が目指してきた水準をついに達成したのです。3月に決算をした大企業、輸出を多くする企業では特に大きな利益を計上したそうです。いいことだらけ?
でも社会にはあまり喜びはありません。なぜなんでしょう・・・。
課題作文・小論文対策におススメ
時事学では、最新の新聞記事を使って、読解力、思考力、表現力、文章力を継続的に鍛えることができます。社会で、そして新しい入試で求められる力をしっかり鍛えられるのです。課題作文・小論文対策にもおススメです。